【※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています】

投資

【新NISA】積立投資21カ月の運用結果!保有銘柄など

りおん
配当金&分配金!

この記事では【新NISA 積立21カ月の運用結果と保有銘柄】についてまとめています。2021年から投資を始め、2024年からは新NISAを活用中。実際の運用実績や銘柄公開を通じて、投資を検討している方の参考になれば嬉しいです。

こんな方におすすめ

  • これから新NISAを始めようか迷っている方
  • 投資初心者で何から始めればいいかわからない方
  • 積立投資や高配当株投資に興味がある方
  • 同じく長期投資を実践している仲間

と疑問を抱えている人たちの悩みを解決できる記事になっており、読み終えた人たちのお役に立てれば、嬉しいです。

ポイント

  • 新NISA:+149,516円(+11.8%)
  • 旧つみたてNISA:+993,489円(+82.79%)
  • 個別株:+55,460円(+13.15%)
  • 配当&分配金(2025年累計):37,078円
 ※10/3現在

【NISA(つみたて投資枠・成長投資枠)】評価損益+149,516円(+11.8%)10/3現在

りおん
最高値更新!
SBI証券 銘柄 評価損益
つみたて投資枠 eMAXIS Slim 全世界株式 +71,401
成長投資枠 SBI欧州高配当株式 +56,064円
SPDR・S&P500高配当株式 +17,250円
Tracers 日経平均高配当株50 +4,157円
Tracers SCHD +886円
SBI・S・米国高配当株式 -285円

2024年から2つの投資枠を使い分けた「未来(資産)と今(インカムゲイン)」を意識した二刀流投資を始めました。

具体的には、オールカントリー(つみたて投資枠)と、個別株(高配当)や投資信託(成長投資枠)を月25,000~30,000円積立購入、またはスポット購入する形です。

今月は、Vポイントで『Tracers 日経平均高配当株50』5,000円分をスポット購入。

9月も引き続きオルカン(eMAXIS Slim 全世界株式)やS&P500の基準価格、日経平均も最高値を更新し、先月と比較すると、含み益が約20,000円が増加しました。

【旧つみたてNISA】トータルリターン+993,489円(+82.79%)再投資型(10/3現在)

銘柄 トータルリターン
eMAXIS Slim 全世界株式 +993,489円(+82.79%)

2021年の投資ブームに乗っかり、初心者でも比較的始めやすい『積立NISA』。

3年間、年40万円を購入し、計120万円分積立購入していました。

2024年からは『新NISA』が始まり、旧NISAでの積立は終了。

特に売却等は考えてないので、基本そのままほったらかしです(笑)。

9月もオルカンの史上最高値を更新した影響を受けて、先月から含み益が約80,000円が増加し、トータルリターンが100万円を超えた日もありました。

【個別株(高配当株)】+55,460円(+13.15%)10/3現在

りおん
焦らずコツコツが大事!
銘柄 保有株数
iF Jリート 3
INPEX 10
INPEX(特) 4
積水ハウス 5
アサヒHD 10
JT 5
TOKAI HD 11
TOKAI HD(特) 65
東邦アセチレン 2
花王 2
アステラス製薬 9
大塚HD 1
ブリヂストン 2
ブリヂストン(特) 2
コマツ 5
クボタ 7
クボタ(特) 1
JALCO HD 5
全国保証 4
ホンダ 7
伊藤忠商事 1
三井物産 5
三菱商事 7
三菱UFJ 5
三井住友 5
オリックス 4
JPX 5
東京海上 3
NTT 80
NTT(特) 80
KDDI 8
ソフトバンク 10
Jパワー 2

  • 【新規購入】なし
  • 【買い増し】TOKAI HD・NTT・ホンダ・iFJリート
  • 【株式分割】なし

毎月、5,000~10,000円程度をタイミングを見ながら買い増ししています。

9月も日経平均株価が上昇し、全体的に割高感もありましたが、配当落ち日などで買い増しいたしました。

【2025年 配当金・分配金】37,078円 10/3時点

りおん
9月の配当&分配金は、9,569でした!

9月配当&分配金

  • 個別株(特定・NISA) 2,554円
  • SBI・SCHD 1,277円
  • 欧州高配当株式 5,738円
銘柄 受取金額
個別株(特定・NISA) 6,478円
投資信託 9,540円(SPDR・S&P500高配当株式)
15,412円(欧州高配当株式)
844円(Tracers 日経平均高配当株50)
2,208円(SBI・SCHD)
42円(Tracers・SCHD)
合計 37,078円

9月の不労所得(配当&分配金)は、9,569円

2025年に受け取った配当金と分配金の合計は、37,078円(10/3現在)になりました。

9月は、個別株や投資信託の配当金&分配金が9,000円を突破。

10月は、ifjリートとTracers・日経平均高配当株50、SCHDの配当&分配月になります。

6月や9月に比べると見劣りしてしまいますが、コツコツと増やしてきたいと思います。

まとめ

9月も、オルカンやS&P500、そして日経平均が最高値を更新しました。

一方で個別株は割高感が続き、なかなか買い増しができませんでしたが、権利落ち日を狙って何とか追加購入できました。

特に個別株は、ポイ活で貯めた「Vポイント」で購入。

100円で1ポイントですが、まさに“塵も積もれば山となる”ですね。コツコツ貯める楽しさがあります。

そして明日は総裁選。

誰が総理になっても株価に影響はあると思いますが、下落すれば「買うだけ」です(笑)。

ここからは少し趣味の話を。


最近はYouTubeを参考にしながら土壌改良を始めましたが、苗をうまく育てられずブロッコリーはほぼ全滅…。

白菜も植えてみましたが、育つかどうかはまだ微妙なところです。

その一方で、種まきをした大根やカブ、小松菜、水菜は順調。

特に、私の住む地域で「かき菜」と呼ばれている三池高菜(みいけたかな)は元気に芽を出し、すくすく育っています。

このままいけば12月には収穫できそうなので、年末の楽しみのひとつになりそうです。

ちなみにサツマイモは今月収穫予定。

たくさん採れそうなので、「サツマイモパーティー」でも開こうかと思っています(笑)。

投資信託(つみたて投資枠)+個別株&投資信託(成長投資枠)の『未来と今』を2刀流投資。

老後や今後『未来』(資産)のためにオルカン(つみたて投資枠)や生活『今』(収入)するために高配当株+投資信託分配金(成長投資枠)の二刀流を継続していきたいと思います。

今は、100円でも投資ができる時代です。

まずは、証券会社の口座開設し、小さな一歩を踏み出してみましょう!

りおん
あなたも投資デビュー!投資&運用は、自己責任。余裕金で始めよう!

-投資
-,